メンタルヘルス 話すことで癒される仕組み 話すことはコミュニケーションであり、表現です。何か言おうとした時に強く遮られたり、意味のないものと扱われたりすると、体に違和感がかなりはっきり感じられると思います。これが頻繁に起きると、心身に緊張感のレイヤーと反応パターンが作られていきます。 2018.10.08 メンタルヘルス
メンタルヘルス 自分の心と体は自分のもの–バウンダリーを守る 自分の領域という線引きがあることによって、自分が守られている、という安心感があります。しかし、自分のバウンダリー(境界線)を頻繁に侵されてしまうと、この感覚が薄れ、とても無防備に、不安に感じます。 2018.09.23 メンタルヘルス
メンタルヘルス 本当に「もうダメ!」?自暴自棄の抜け出し方 誰でも自暴自棄になることがあります。もうだめだ、行き詰まった、終わりだ、なすすべがない、など、自分の人生が閉ざされたように感じたりしますね。今回は、行き詰まった状態をどうやって抜け出していくかを考えてみましょう。 2018.09.16 メンタルヘルス
メンタルヘルス 感情の”荷物”を捨てよう 私たちの心には、感情の「荷物」がたくさんあります。 これらは、心の傷や、鬱屈した感情ー怒り、悲しみ、後悔ーなどです。心が「重い」と感じるのは、このような「荷物」がたくさんあるからです。 2018.05.20 メンタルヘルス心・感情
メンタルヘルス 真の自分になるためには 3ー境界線をクリアにし、ネガティブなパターンを克服する 自分と他人の境界線が混沌としていると、「これが自分!」となかなか思えないことがあり、ネガティブに人から影響を受けやすくなります。はっきりしない境界線は、育った環境による場合が多く、他人との距離をうまくとることが難しくなりがちです。 2017.10.24 メンタルヘルス
メンタルヘルス 親からの影響/受け継いだパターン セラピーでもっとも重要なワークの一つが親との問題です。もう少し具体的には、親との関係による心の条件づけを解いていくことです。 セラピーの対象となる心の症状の多くは、今までどのように親の存在が私たちの心に影響したかということに関連しています... 2017.07.16 メンタルヘルス
メンタルヘルス 敏感すぎる心を理解する―ナーバス・ブレイクダウン 人の言動にものすごく敏感になり、「なぜ私はこんなに感じやすいのだろう」と疑問に思う時があります。涙がすぐに出てきたり、心が簡単に動揺してしまったり・・・。どうしてこのような状態になるのでしょうか。 心があまりにもいっぱいいっぱいになってし... 2017.07.02 メンタルヘルス
メンタルヘルス 睡眠を改善し、心を安心させる よい睡眠をとれていますか? 睡眠は心と体を休め、力を養う大切な時間です。しかし、現代人は忙しく、大きなストレスや心の悩みをかかえていますから、睡眠不足や睡眠障害で悩むことも多いですね。 セラピーでも睡眠に関してのアドバイスや指導をするこ... 2017.04.18 メンタルヘルス気・体
メンタルヘルス 焦燥感・不安感の対処法 あせって早くやろうとすればするほど、うまくいかないものです。うまくいかないだけではなく、心のバランスを崩して不安感がどんどんつのってくることもあります。また、時には、漠然とした理由もない焦燥感がわいてくることもあるかもしれません。そのような... 2017.02.25 メンタルヘルス
メンタルヘルス パニック発作(パニック障害)を改善する方法 「パ二ックになる」という言葉があります。どうしていいかわからない、頭の中が真っ白になる、考えられなくなる、といった状態です。人前で話さなければいけない時、面接やテストの前など、不安や緊張感、恐怖感に根ざした症状です。 パニック発作は、... 2017.02.24 メンタルヘルス
メンタルヘルス 自己嫌悪を克服するために効果的な考え方 自己を責めることにメリットはあるか考えてみる 自分を責めて自己嫌悪に陥ることは、よくあることです。まず、自分を責め続けることにはメリットがあるか考えてみましょう。 自己嫌悪になり、自分をさいなめばさいなむほどネガティブ思考に陥り、心は苦し... 2017.02.21 メンタルヘルス
メンタルヘルス 突然襲ってくる不安を理解する トラウマやストレスが重なり、理解しがたい不安に突然襲われることがあります。動悸やいいようもない恐怖感などがあり、心身が大変敏感に外からの刺激に過剰反応している状態です。場合によっては外出や社交の場に出るのが不可能になることもあるかもしれ... 2017.02.18 メンタルヘルス