-
-
「いろいろな問題に圧倒されすぎて、結局何もできなくなってしまった」などという経験があるのではないでしょうか。それを「今日できることは?」と考え、そのことだけを意識し実行するなら、ものごとが少し容易になるのです。
-
-
2018/01/01 スピリチュアル
年が変わる、ということは、気持ちを切り替えるのにとても役立ちますね。多くの人が変化を期待し、求めます。 これを機に、何を人生に迎え入れたいか、自分に問いかけてみたらどうでしょうか。
-
-
2017/12/24 スピリチュアル
日々の困難を乗り切るのに、役立つかもしれない祈りがあります。 「平静の祈り」という名で、アメリカではよく知られた祈りです。キリスト教の祈りですが、苦しい時に思い出すと誰にでも役立つような普遍さがあります。
-
-
普段私たちは心の雑音に悩まされています。しかし、心の表面にあるそれらの雑音をやり過ごしていくと、その下には、深い安堵感と静けさがあります。その静寂は、実は誰にでもアクセスできるものであり、誰の心にもあります。
-
-
真の自分になるためには 3ー境界線をクリアにし、ネガティブなパターンを克服する
2017/10/24 メンタルヘルス
自分と他人の境界線が混沌としていると、「これが自分!」となかなか思えないことがあり、ネガティブに人から影響を受けやすくなります。はっきりしない境界線は、育った環境による場合が多く、他人との距離をうまくとることが難しくなりがちです。
-
-
心の不安、恐れ、怒り、トラウマは、人を「その人らしく」することを阻み、自らに備わっている生き生きとしたエネルギーを枯渇して、私たちの心を委縮させてしまいます。 これらはいらないものであり、持ち続ける必要のないものです。
-
-
現在の心の状態が、「自分」ではありません。長期間にわたって苦しい感情を抱えていると、それを「私」と感じ、「自分が嫌い」という方向に考えが行ってしまうことがあります。しかし、これらの思考・感情は心の表面を去来している雲のようなものにすぎません。
-
-
2017/08/26 心・感情
感情は内外からの刺激に対して、自然に湧き上がってくるものです。この感情は正しいだろうか、と思う必要はありません。なぜなら、感情は相対的なものであり、正解も不正解もなく、その人にとって真実だからです。
-
-
2017/07/21 心・感情
思考というものは、ものすごくエネルギーを使います。パソコンでの作業や頭を使う仕事をして、体を全然使っていないのに、異常にお腹が減ったことがありませんか?そんな時、特に女性は脳にすぐエネルギーとなる甘い …
-
-
2017/07/16 メンタルヘルス
セラピーでもっとも重要なワークの一つが親との問題です。もう少し具体的には、親との関係による心の条件づけを解いていくことです。 セラピーの対象となる心の症状の多くは、今までどのように親の存在が私たちの心 …
-
-
2017/07/10 スピリチュアル
悩みや心配、悲しみや怒り、嫉妬、いろいろな感情で心が苦しくてどうしようもない。病気や体調不良でつらい。そんな時は行き詰まって心の行き場がなく感じるものです。 解決方法が見えないと、さらに …
-
-
2017/07/02 メンタルヘルス
人の言動にものすごく敏感になり、「なぜ私はこんなに感じやすいのだろう」と疑問に思う時があります。涙がすぐに出てきたり、心が簡単に動揺してしまったり・・・。どうしてこのような状態になるのでしょうか。 心 …